自作グッズを作ろう! 第一回 名刺を作ろう!!
2012年4月25日 自作グッズを作ろう!! コメント (5)
やっはろー
今回は最近流行りの自作グッズについてです。
ななめさんは自作スリーブを作ってますし、僕も痛いダイスケースなどをつくって使用しています。
ダイスケースに関しては別の記事を今後公開する予定があるので、今日はまず一番最初に作った自作グッズ。ポケモンカード用名刺をご紹介。
この名刺はポケカを通して知り合った人に渡すことを目的として作っており、初心者の方、単身赴任のお父様、気が有った人などに渡すように作ったものです。
この名刺に記載されている内容は……
・ハンドルネーム
・DNのURL
・本名
・メールアドレス
と基本的にはこの四つ。
本名は漢字表記はしない方向で作っていますが、フェイスブックなんかやってる人だと本名公開も抵抗ないかもですねー。
DNのURL、メールアドレスは右のQRコードから簡単アクセスできます。今はQRコードを制作してくれるサイトがいくつかあるためそこでQRコードに乗せたい内容を記入すればあっという間に完成です。
もともともっとシンプルな感じで作ったのですが、お抱えのデザイナーに要望を出したのち、チーム名とイメージを相談していきこの形が完成しました。
いつ使うの?と聞かれてしまうと、そんなに使う機会ないのかなぁとも思いますが、これから大会が近付くにつれていろいろな人と知り合う機会が増えると思います。
そこでの出会いを一期一会のものにしないために、自分の顔と名前を覚えてもらう名刺。いかがでしょうか?
それでは皆さん楽しいポケカライフを
今回は最近流行りの自作グッズについてです。
ななめさんは自作スリーブを作ってますし、僕も痛いダイスケースなどをつくって使用しています。
ダイスケースに関しては別の記事を今後公開する予定があるので、今日はまず一番最初に作った自作グッズ。ポケモンカード用名刺をご紹介。
この名刺はポケカを通して知り合った人に渡すことを目的として作っており、初心者の方、単身赴任のお父様、気が有った人などに渡すように作ったものです。
この名刺に記載されている内容は……
・ハンドルネーム
・DNのURL
・本名
・メールアドレス
と基本的にはこの四つ。
本名は漢字表記はしない方向で作っていますが、フェイスブックなんかやってる人だと本名公開も抵抗ないかもですねー。
DNのURL、メールアドレスは右のQRコードから簡単アクセスできます。今はQRコードを制作してくれるサイトがいくつかあるためそこでQRコードに乗せたい内容を記入すればあっという間に完成です。
もともともっとシンプルな感じで作ったのですが、お抱えのデザイナーに要望を出したのち、チーム名とイメージを相談していきこの形が完成しました。
いつ使うの?と聞かれてしまうと、そんなに使う機会ないのかなぁとも思いますが、これから大会が近付くにつれていろいろな人と知り合う機会が増えると思います。
そこでの出会いを一期一会のものにしないために、自分の顔と名前を覚えてもらう名刺。いかがでしょうか?
それでは皆さん楽しいポケカライフを