ということで明日は仙台です。

あむやとーしんに、けるびんさんそれで行くんですか?なんて言われたけど多分これ。
あれやこれやと悩んでも僕みたいな人間には合わないのは知っていて、自分が今までやってきたことやればいいのかなーと。

この日の為にいろいろな人にアドバイスしてもらってデッキを組んだわけですから、その人達に恩を返すためにもがんばらねば。

電車でHKさんとの合流に向かってますが、結構心臓の鼓動が早くてびっくり
この鼓動は不安なのか期待なのか

ともあれ、対戦相手の方と最高のポケモンカードをするために仙台にいってきます
自作グッズを作ろう! 第一回 名刺を作ろう!!
やっはろー
今回は最近流行りの自作グッズについてです。
ななめさんは自作スリーブを作ってますし、僕も痛いダイスケースなどをつくって使用しています。
ダイスケースに関しては別の記事を今後公開する予定があるので、今日はまず一番最初に作った自作グッズ。ポケモンカード用名刺をご紹介。


この名刺はポケカを通して知り合った人に渡すことを目的として作っており、初心者の方、単身赴任のお父様、気が有った人などに渡すように作ったものです。

この名刺に記載されている内容は……
・ハンドルネーム
・DNのURL
・本名
・メールアドレス
と基本的にはこの四つ。

本名は漢字表記はしない方向で作っていますが、フェイスブックなんかやってる人だと本名公開も抵抗ないかもですねー。

DNのURL、メールアドレスは右のQRコードから簡単アクセスできます。今はQRコードを制作してくれるサイトがいくつかあるためそこでQRコードに乗せたい内容を記入すればあっという間に完成です。

もともともっとシンプルな感じで作ったのですが、お抱えのデザイナーに要望を出したのち、チーム名とイメージを相談していきこの形が完成しました。

いつ使うの?と聞かれてしまうと、そんなに使う機会ないのかなぁとも思いますが、これから大会が近付くにつれていろいろな人と知り合う機会が増えると思います。
そこでの出会いを一期一会のものにしないために、自分の顔と名前を覚えてもらう名刺。いかがでしょうか?
それでは皆さん楽しいポケカライフを
やっはろー
ってことで松戸の地にてポケモンカードの日。
あいにくの雨で天気は最悪ですが、割と対戦が楽しめたのでいいかなぁと。
結局今のガブ構築だとどうにもならないねってことはわかり切ってたけど、どうにもならないのでデッキ新しいの組まないとなぁ。

対戦順とかサイド枚数とかよく覚えてないレポ

とーしん 負け
なんでまけたんだっけwwwwよく覚えてないwww

コンさん 負け
キュアBBAで7枚ドローするもキャッチャー引けず……
付け替え3枚とニコ玉でエックスボールされ負け。

チーフさん 勝ち
相性勝ち。

魔女さん 勝ち
ここもたぶん相性勝ち。お互いに相性がいいから何ともだけど

柴又 勝ち
じゃんけんの力は偉大。4か月ぶり位に柴又に勝つ

ウジャさん 勝ち
ここも相性勝ち。あんま考えてなかったけどガブはあのデッキに強いよね。

結果:決勝トーナメント進出

以下決勝トーナメント

一戦目:とーしん 勝ち
とーしんがなんかすごいしゃべってたような気がするけど、あんま覚えてない。
ガチ集中モード入ってたけど、サイドの枚数残り2枚になったところでNぶち込んで止める。そこまでの流れは想像できていたのでとーしんのサポ無し狙うもチェレンされてあわわってなるが決めて引けないようだったので返しにキャッチャーで勝ち。N様強い

二戦目:ニートさん 負け
ガブを早い段階から潰されすぎた。手札に釣竿+アララギのコンボは鬼畜すぎる。どんな神経であいつら一緒にくるのかわからん。
ただ釣り竿3枚積むと通常時に事故るおまけ付き……ふむ

3位決定戦:チーフさん 負け
相手の場にいーやーなの並んだので、覚悟を決めてガブにするもサポ引けなさすぎ。点数計算間違って相手に1ターンあげたためにその後の展開厳しくなり負け。
んーガブリアス単ありなのかなぁ……

結果:16人中4位
負けるたびに強い人とのボーダーラインを引かれてる気がする。
というか引かれてる。
この線を越えられないとダメなのになぁ……
やっはろー
なんかいろいろ環境のこととかガブの強さうんぬんとかやってる人気コーナー(?)カードプレイヤーの夜第三部はっじまるよー

今回はグッズの変遷の話。
BW4環境からBW5環境になってグッズはどう変化していって環境はどう変わるの?って話。
いろいろグッズってなんなの?とかそういうところから入るべきかとも思ったけれども、いろいろはしょってメタの話から始めようかと思います。

・BW4までとBW5でグッズを取り巻く環境ってどう変わったの?
一概にこれはこう変わった。とは言い切れないのがグッズの変化です。
まず、BW4の環境とBW5の環境で大きく何が違うの?と言われると答えは明確。

レギュレーションが違います。

ポケモンカードのレギュレーションは今3種類に分かれます。
1.BWレギュレーション
2.L以降レギュレーション
3.殿堂レギュレーション
と、なるわけですがBW4からBW5にかけての大きな変化の一つとして、ジムチャレを開催している多くのお店のレギュレーションがL以降からBWに変わったのです。
このレギュが変わることで、グッズの数が半分以下になりました。
また、L以降を代表とするグッズとして「ジャンクアーム」が有り、多くのデッキの必須パーツとなっていましたがこのカードがなくなることでデッキに投入する枚数の変化が起きました。
ジャンクアームは皆様ご存知かと思いますがトラッシュのグッズを再利用するグッズです。今までジャンクアームを考慮してグッズを投入枚数を決めていましたが、まずこれが破綻しました。現在BW環境ではトラッシュに落ちたグッズを回収する手段がほとんど有りません。リサイクル、アイアント、ヤブクロン、ドリュウズ……ぱっと思いつくものをあげましたが実はこれらはあまり利用されていません。今環境で生きるグッズを回収できるもっともメジャーなカード。それは皆様のご想像通り「ヤミラミ」です。
ヤミラミは一度に2枚のグッズをトラッシュから回収しますが、ポケモンの技なので1ターンかかってしまうところが難点といえます。また、悪エネルギーが技の発動条件なので基本的には悪タイプがいるデッキでしか入らないのです。今までのジャンクアームと違い、グッズを回収できるデッキが限られているというのがグッズを取り巻く環境としてあります。
話を戻しましょう。グッズの枚数の話です。
L以降レギュの時、ポケモンキャッチャーの話ですが僕は「キャッチャーはジャンクで使い回せばいいから3枚投入でいいじゃん」という発想でした、当時使っていたデッキもギギギ軸を使用していたのでスペースの問題で2枚しか投入していない時も有りました。
しかし、BW環境に生きるこの現代においてその発想はできません。
基本的にグッズは使い回すことができないので、必要なグッズは枚数を多く採用する。という形になってきたのです。

・採用枚数多くなってきたけどそれがどうしたの?
実は大きな問題。特にお財布に。
皆様はBWレギュに移行することでシングルカードの販売価格に大きな変化が有ったことをご存知でしょうか?
Lの時はクラハンなんて80円だったぞ……
なんて声をよく効くのではないでしょうか?環境が変わることで強いカード弱いカードに変動があるためシングルの価格が変動するのです。
現在それがかなり顕著に出てるカードは「まんたんのくすり」と言えます。
当時の価格はそんなに覚えていないのですが、L環境の時は300円から500円だったように思います。
それが今では東京の某カードショップでは1300円1500円の価格で販売されています。
下手なEXより値段が高いこのカード。確かにカードの効果は強いのですがなぜここまで価格が変動したか、これはあくまで僕の想像ですが……

L以降の時、ジャンクアームで使い回せるため入れるデッキでも1~2枚の採用枚数だった。

BW環境に移行し、ジャンクアームが使用できない。じゃあまんたんのくすりを使うデッキだから厚く積まないと。2~3枚かな(ここか1段階目)

シビビ、ダークライ派生ってまんたんの薬入れられるし、強いよね。(ここが2段階目)

この2段階が需要を拡大させたのではないかと思っています。またクラッシュハンマーのようにどのデッキにでも入る上にヤミラミと相性のいいカードはダークライの繁栄とともに需要を拡大させました。
このようにして僕らの財布のサイドカードはどんどん奪われる環境になって行ったのです。
また、財布だけでなくゲームの話をしますと
ジャンクアームがなくなったために詰めのキャッチャーを引ければ勝ちという状況で、「キャッチャーかジャンクを引ければ勝ち」がなくなったため引く確率は下がりました。ジャンクがなくなることで詰めの場面以外でも柔軟な対応ができなくなったと言えるでしょう。
ヤミラミ以外の話ですが、特にキャッチャーのように相手の場を崩すカードや、まんたんのように自分の場を守るカード、これらの使用回数に限度が設けられた。これがBW環境です。

・使用回数の限度ができたってことは……なんだってばよ?
使用回数が有る程度決まっているため、以前より終盤の読みがやりやすくなった、読まれやすくなった。と言えます。
必要なカードは相手のトラッシュを確認すれば何が落ちてて何が残っているのかがわかるのです。
そこから自分が勝つためにはどうしたらいいか?自分が負けないためにはどうしたらいいか?を導きだすことが容易になりました。
グッズの話ではないですが、サポの枚数はサポの種類が少なく、また採用枚数も有る程度テンプレート化しているので非常に読みやすいと思います。

・使用回数の上限をあげられるヤミラミって超強くね?
はい、超強いです。
ダークライが流行っている理由の一つにヤミラミがいることがあると思います。
ポケモンの技と言えど、1度使ったグッズを2枚回収できるというのは大きくアドバンテージを稼ぐことができます。
1回キャッチャーを2枚回収できるということは、キャッチャー4積みの場合、6回相手のポケモンを呼べることになり、それをすべて1撃で倒せていければそれだけでゲームに勝利することができます。
1ターン攻撃しない代わりにヤミラミは莫大な報酬をもってくるのです。

・あの財布の話とかどうでもいいので、BW環境で流行っているグッズを教えてください。
まずL~BW4環境でよく見たと思うグッズをざーっと、てきとーに、乱雑に上げていきます。

・ポケモンキャッチャー
・ジャンクアーム
・進化の輝石
・ゴツゴツメット
・悪の爪
・学習装置
・ダークパッチ
・ハイパーボール
・プラスパワー
よく思い出せないのですがこんな感じだったはず。特徴は、この時代を特徴とするグッズジャンクアームと、ポケモンの道具が多いことです。
ではBW環境ではどうなったかと言うと……

・ポケモンキャッチャー
・まんたんのくすり
・スーパーポケモン回収
・ツールスクラッパー
・レベルボール
・ハイパーボール
・ダークパッチ
・クラッシュハンマー
・エネルギーつけかえ
・悪の爪

とこのような感じだと思います。最近よく見るなーってのをあげているだけなので、あれがないのはおかしいだろ。とか、そんなのはいんねーよとか、そういう苦情は受け付けておりません。あしからず。話をする分には必要なカードをあげたので問題はないです。

L以降とBW環境、違いを見てみると……
1.ポケモンの道具が少ない
2.クラッシュハンマーの存在
3.レベルボールの登場
の3個に今回はスポットを当てていきましょう。

1.ポケモンの道具が少ない。
これはBW5を特徴とするグッズツールスクラッパーの存在が大きいでしょう。
今までポケモンの道具ははがすことができずに、輝石をもったEX軍団が猛攻を繰り広げてきました。しかしスクラッパーの存在により、道具をはがせるようになり攻撃が通りやすくなりました。
現在のEXを取り巻く環境のキーワードの一つに90点が有ります。
この90点という数字は何かというと、EXポケモンを確定2発で倒せる数字です。
多くのEXポケモンはこの90点の打点を持っています。つまり輝石やディフェンダーというカードがなければ2発で倒すことができるのです。その状態を作り出すのがツールスクラッパー。90点の打点で輝石を攻撃すると90-20=70点であり、EXを倒すには3ターンかかりますが、スクラッパーを使えば確定2発。ダメージで考えると2回の攻撃分と考えても40点以上あげることができるとも考えられます。
このカードのおかげで無理にプラスパワーで打点を合わせる必要がなくなったのです。
ただ、現在の環境でも生きるグッズとして悪の爪があります。
悪の爪は道具の中でも唯一「自分のターンに効果を発揮するタイプの道具」なので貼って殴ることで最低1回はプラスパワー2枚分の働きをしてくれるカードなのです。

2.クラッシュハンマーの存在
「クラハンクラハンクラハン」って唱えると相手のエネを1枚くらいは破壊してくれるんじゃない?って魔法のカードです。
このカードはヤミラミと相性がいいことと、第一部にも書きましたが「BW環境で1ターン分縮める為にはクラハンを使うくらいしか方法がない」というような考えが浸透しつつあるためだと思います。第一部のほうでも触れているので簡略化します。

3.レベルボールの登場
L環境ではポケモンコレクターというお手軽種サーチがいたためあまり日の目は浴びませんでしたが、レベルボールはガブリアスやエンペルト、シビビールなどのEX単ではないデッキで多く見ます。現在の環境で種を呼ぶグッズは……
・レベルボール
・ヘビーボール
・ハイパーボール
・スーパーボール
・モンスターボール
・ポケモン通信
この中で一番デメリットなく確実に進化前の種ポケモンを並べられるため多く使用されています。今後、種サーチのサポが出てこない限りレベルボールは憂慮グッズとして使われるんじゃないでしょうか?

と、こんな感じです。気がついたら2時間くらいキーを打ってました。
なんか書いてるうちにこんがらがってきてしまったので申し訳ない限りなのですが、今日のまとめは
キャッチャーは4回、ヤミラミ超強い!、どうぐって減ったね!
の3点です。
来週もまた見てくださいね、ジャン、ケン、ポン!うふふ
やっはろー
昨日の敗北が悔しくてバイト中も昨日の試合の盤面がフラッシュバックしてるけるびんです。
本格的にポケモンカードのやる気の炉に火がくべられたのでカードを募集します。
みなさんどうか使っていなければトレードお願いします。
レート云々はよくわかっていないのでコメント欄に希望書いていただけると嬉しいです。

交換方法:手渡し。受け渡し場所は都内が極力望ましいです。

希望カード
【最重要】ディアルガ(タイムコール)×2
ディアルガLV.X×1
パルキア(トランスバック)×1
パルキアLV.X×1
ジバコイル(でんじば)×1
アグノム(タイムウォーク)×1
ハマナのリサーチ×1

提供カード
L1~L3 、BW1~BW5各種
【SR】
トルネロスEX
グラードンEX
キュレムEX
シェイミEX
カイオーガEX
エンテイEX
ライコウEX
ホウオウEX
ギラティナEX
ボルトロス
トルネロス
ビリジオン

【プロモ】
ヘビィボール×1

通常EXはダークライ、M2以外なら放出可能です。

もしよろしければ現金トレードも考えているのでそれ含めてよろしくお願いします。


今日はほとんど行く気がしなかったのだけど、とーしんにデッキ組んでもらったので参加。

使用デッキ:ジバコ
レギュ:殿堂
対戦形式:トーナメント
一戦目:あむ アイアント 勝ち
初戦はあむ。
借りたデッキなので中にどうなってるかぜんぜんわからなかったけど、とりあえずとーしんから軽いレクチャーを受けたのでレクチャー通り回してみる。
…………えっ、これ強くね?
なんか流れでトリプルレーザーをななめさん風に言って暴れて勝ち。

二戦目:男性の方 テラキグラダークライ 勝ち
正直今日の殿堂に対する意気込みはすこし遊べればいいかなって思った。
けど、一回戦突破したら僕の中のポケモンカードの炉に火がくべられたのでどんな勝ち筋も残さないように真剣のガチ集中モードへ変更。
しかし相手超きつい。まじきつい。
どうしようかと思っていたけど相手のデッキは9点か12点しか飛ばなかったのでぎりぎりまでレーザー乱射して、反撃の機会をうかがう。
途中テラキオンを水弱点と勘違いしていた節があるけど、なんとかごり押して突破。
最後は相手のダークライの特性ロック、グッズロック、バトル場麻痺ロック。
サイバーショックは臨海突破の3発連続発射態勢。
そのまま逃がさす勝ち。
ギャラリーの方に拍手を頂きましたが、どうしようもなくドロドロ
対戦終わるも、限界の限界まで脳を使ったため僕自身がぎりぎりの状態へ。
立てない、対戦が終わったら手が震える。足も言うこときかない。疲労困憊。
とーしんから「このデッキ一戦で三戦分くらい消耗しますよ」って言われてたけどそんなレベルじゃねーぞ。何このデッキ?10戦分くらい消耗するじゃん。
勝ち筋細いところを全部つなげるとか鋼の醍醐味ってかポケカの醍醐味だけど、消耗が激しすぎてヤバい。

三戦目:ヒガシさん スキップゲンガー
対戦相手方のご厚意により、煙草吸う時間を頂き体調を整える。
てか5分十分の休憩じゃこれどうにもならんくらいの消耗。席に戻るときもふらふらしてました。
それでも頭をポケモンカードをするためのモノに切り替えていく。
対戦相手はスキップゲンガー。初めての相手に戸惑い、戦い方を手探りして行くしかない状況。
タイムスキップで2ターン得るも有効な打開策にならない、その上相手のゲンガーは倒しても手札に戻って行くし、死の宣告怖いわ、なにこれゲンガーやばすぎだろ
その後、相手のベンチにポケモンが6体並んでることが発覚。ジャッジの裁量によりサイド2枚を貰うもボードを崩せていないため、かなり厳しい戦い。しかし、ハプニングはあったものの本当にいい勝負。今日はこれをやるためにここに来たんだ。って言うくらいいい試合。きつくて、ぶっ倒れそうで、死にそうで、それでも勝ちたくて勝ちたくてどうしようもなく勝ちたくなって、とてもとても大事な幸せな時間。
最後の一手まで相手の首元にかみついて差し込んでどうやっても勝ちをもぎ取ろうと模索してる中、店員が放った一言。
「ポケモン、ヒガシさんとけるびんさん、対戦時間残り5分です。」
今までおそらく1時間以上にわたる長い長い対戦、制限時間の宣告なんて対戦開始時にはなかったのに、それなのに店員の放った一言はあまりにも適当で、すべてを踏みにじるような一言。
ここで今日チェルモにいらしていたポケモンカードプレイヤー、他のカードゲームプレイヤーの皆様に謝罪しなければいけません。
あまりに酷いジャッジの制限時間に対して僕は暴言を吐きました。その場にいた人はしょうがない、店員が悪い、暴言は基本となだめてくれましたが、それでも関係ない人たち、対戦相手のヒガシさんに不愉快な気持ちにしてしまう言葉を吐きました。
ポケモンカードプレイヤーとして感情的になったとはいえど、抑えなければいけなかったと思っています。なのでこの場で謝罪させていただきます。
本当にすいませんでした。以後このようなマナーに反したことはしないように心がけさせていただきます。
それでも気を取り直し、怒りでからっぽになった頭をポケモンカードをするための形に再編成し直す。
ゲンガーの勝ち筋が何種類あるのか。自分の最善手はなんなのか。勝つための必要パーツ数は何枚なのか。手札のパーツで何ができるのか。タイムスキップで2表を出された場合はどうなるのか。他に勝ち筋はないのか。
最後の最後まで考えたけど、現実は厳しくバリヤードを落とせずこちらの負け。
本当に楽しい試合で、僕は一瞬も気が抜けなくて、お互い必死で勝とうとした試合だったと僕は思います。いろいろなハプニングは有りましたが最後はヒガシさんと握手で終われたのは本当に良かった。
今回のデッキはとーしんが用意してくれたもので、僕は正しく力を引き出せなかった、次こそこのデッキで勝ちたい。ほんとうに悔しい。自分のプレイングの下手さが憎い。心から勝ちたくて、勝ちたくて、ポケモンカードやっててここまで悔しい思いをしたのは初めてで、疲れ気って脳の思考なんて焼け焦げた燃えカスみたいになってるのに、それでも終わった試合の勝ち筋がどこにあるのか探している自分がいて、本当に今日ヒガシさんと戦えてよかったと心から思えました。
ヒガシさん今日は対戦していただいて本当にありがとうございます。
店員の対応を除けば本当にいい試合だった。

よし、負け!!前に進むぞ

結果:準決勝敗退


やっはろー
好評につき連続更新中の企画、「カードプレイヤーの夜」
本日は第二部をお送りしたいと思います。
前回の予告通り、本日はガブリアスをメインテーマに置いて話を進めていきたいと思います。

・ガブリアスデッキってなんなのよ?
ガブリアスはドラゴンタイプサーチ能力を持つガバイトを使って2進化と思えない安定性で展開していくデッキです。
このデッキは速さよりも安定性が売りであり、3ターン目に確実にガブが立つこと、付属のチルも一緒に立つことで低エネルギー高打点を維持する2進化スキーにはたまらない夢のデッキとなっています。

・安定感あって低エネで高火力って最強じゃね?
というわけではありません。
ガブリアスは一見よさそうに見えるかもしれませんが触ってみるとわかる様々な問題があります。
いくつか例をあげていきましょう。
1,前にしか打点が出ない。
ガブリアスはバトル場しか殴れません。前回、現在のトップメタとして名前を挙げたダークライ軸のデッキはベンチにダメカンを乗せることができる為、前だけでなく後ろから崩していくことができます。しかし、ガブにはそのような芸達者なことができないため一体ずつ確実に仕留めていくのが基本スタイルとなります。
2,スペースがない
ガブチルとして組むと基本的にスペースは有りません。
まず皆様ご存知のように現在のガブの基本系はフカマル4ガバイト4ガブリアス4から始まります。この段階で12枚です。EXをメインに据えたデッキならば他にポケモンは必要ないでしょう。ですがガブチルはここからさらにチルタリスが最低2ライン入るのです。ここまでポケモンの合計が16枚、しかし、種ポケモンが全部で6枚しかありません。種ポケモンが少ないと引き直しの回数が増える為、相手にワンキルのチャンスを増やしてしまうのです。なので種ポケモンで種サーチが行えるエモンガを2枚入れるとします。そうすると合計18枚。なので残り48枚でデッキを組まなければなりません。またBWレギュレーションではサポの枚数はほとんどのデッキで同一枚数入ります。いろいろな人たちのブログを参考に今回は14枚(アララギ4N4チェレン3ベル3)としましょう。内訳は適当です。参考にしないでください。ポケモンが18サポが14なので現在32枚。さらに決めやすいエネから決めるとメインで使う闘7水3で10枚で組むとします。この段階で42枚です。ここからグッズを入れましょう。入れられるグッズの数は18枚です。デッキの主軸であるガバイトを呼ぶためのレベルボールを4枚、ブレードで落ちたカードを拾う釣竿を2枚、必須グッズとされているキャッチャーを4枚。これでグッズが合計10枚です。ここから苦手なデッキ対策のカードをいれるとして8枚でどうにかなりますか?答えは基本的にNOです。今あげたカードの枚数は適当に人のガブを見てこんな感じかなぁと書いていますが、みなさんはどうでしょうか?だいたいこんな感じが多いのではないでしょうか?なのでおわかりの通りガブチルはスペースがありません。
展開力、安定性、省エネルギー、高火力、その代償には莫大なスペースが必要なのです。
3,ワンキル
サイド落ちとワンキルはガブチルの華です。
いまだかつてないくらいにワンキルされやすいデッキそれがガブチルです。
2でデッキの大雑把な内訳を書きましたが、ポケモンの数に対して種ポケモンの数が圧倒的に少ないです。そしてなおかつワンキルされる行程が多彩です。
スカイアロー吹き抜ける、エックスボール、パチパチ、波動、逆鱗、etcとどうしようもないくらいの多種多様なワンキル。これは遊戯王か!って思わず行ってしまいそうなワンキル方法の数々です。
いくら立った時の安定感が高くても、土俵に立てなければ意味がないのです。
4,ガブレンジャーはコインを振らない
DPt時代の格言です。当時のガブリアスレントラーというデッキタイプを愛用している人は、コインで左右される運要素は使わず確実に正確なプレイングができるカードを好んだようです。現環境でガブチルを組むと実はコインを使いません。使ったとしてもチルット、フカマルの技の効果で相手がコインを使います。
ポケモンカードは意外とコインの要素が勝敗を左右します。わかりやすい例を出すとレシラムEXのブレイブファイヤーなどがそうでしょう。エネトラッシュ無しの高火力、その代償にコインを投げて裏ならば自らが相手の射程圏内に入ってしまうのです。レシラムEXの場合はデメリットの例ですが、仮にカイリューの例を考えてみます。カイリューはコインさえ決まれば相手のEXさえも1撃で葬る可能性を秘めています。しかし、ガブはそういった要素を一切合財排してるため、正確なプレイングが要求されます。個人的にはプレイミスが多い勢なので毎回プレイミスには苦しめられています。一回のプレイミスが負けにつながる。他のデッキよりもガブリスがミスを取り返しにくいデッキと言えるでしょう。
これだけだらだらとと書いてもまとまってないので、簡潔に言うと
猪突猛進、適応力がない、土俵に立つ前に負けてる、メンタルが弱くて繊細なデッキと言えるでしょう。

・えっ、じゃあガブって誰に勝てるの?
簡潔に言うとトップメタ以外に勝てます。
あと自分よりプレイングスキルが低い人に勝てます。
トップメタといっても一つのデッキではなくジビビ軸ダークライ軸にほぼ確実に勝てません。
前回のカードプレイヤーの夜で書いた内容を基に考えると、
40パーセントのダークライ軸
30パーセントのシビビ軸
合計70パーセントのデッキ勝てません。かなり大雑把に計算していますが。
ただ他の中途半端なデッキよりはデザイナーズコンボで組まれたデッキなので強いってくらいです。
環境的に勝てないデッキがここまである以上ガブリアスは強いのでしょうか?僕はそうは思いません。
「トップメタ以外ならどんなデッキでも殺して見せる。」こんな中二みたいなこと言いそうなのがガブリアスです。

・えっじゃあガブって弱いんじゃね?
全国のガブプレイヤーを代表して言います。
「そんなに強くないです」
実際やっぱり上記にもあるようにトップメタデッキには戦績はかんばしくないです。
僕のイメージだと、このデッキは日本刀みたいなのだと僕は思います。
人を殺すことができるように作られた日本刀は誰が持ってもある程度の人は殺せます。
でも、持ち手が素人だとどうしても返り討ちにあってしまうのです。
ただ、このデッキは日本刀なので、達人が持てば無類の強さを発揮します。まぁほんとにうまい人は先に他のデッキに流れると思いますが。

・結局どうなのよ?強いの、弱いの?
プレイングを鍛えましょう、今日僕たちが学ぶべき結論はこれです。
プレイングと構築次第でまだまだ強さは変動しますし、環境もまだ定まっていない今この瞬間で決めろというのならば「ガブはそこまで強くないです。」
ガブリアスカードゲームプレイヤーとして発売から回した結論がこれです。
皆様には皆様なりの考え等があるかと思いますが、もしあるのでしたら幅広く意見を募集したいと思います。ぜひぜひ意見を交換しましょう。

ということで今回はここまで。
今回のまとめは
「環境的にガブはそこまで強くない」です。
次回は、予定を変更してL~BW4とBW環境のグッズの変遷とプレイヤーの意識をメインに書こうと思います。
では、またこの時間にお会いしましょう。

魔法使いの夜をプレイしてたけど、このまま続けてたら寝なさそうなので記事あげてから寝ようかと。

今回は環境のはなし。最近流行っているようなので便乗。
けるびんが見る現環境はというと

40パーセント:ダークライ軸
30パーセント:シビビ軸
20パーセント:ガブリアス
10パーセント:それ以外
と、すごく大雑把に分けるとこんな感じ。
それ以外に含んでるけどこのほかにもザザンやバレキュウ、ふしてふ、レック単なんかもよく見ます。
あくまでチェルモ単体の環境といってもいいかもしれませんが
これを見るとわかるようにダークライを軸としたデッキが多く、ダークライはほぼ間違いなくトップメタと言っていいと思います。
逆に見る機会が減ったのが、トルネロスEX、トルネロス
EXのほうが減った要因としてはガブリアスの存在が大きいこと。
通常種は火力不足とテラキオンEXが出てきたとことで突破されるようになったためかと考えています。

・トップメタはダークライ
みなさんが3カ月以上にわたって味わった地獄のM2カードゲーム。1枚2000円のM2を入れていないデッキはデッキじゃないと言われた?魔のカードゲームでした。
そこで、公式が用意したのが対M2筆頭ダークライ。BW4末期にはM2ダークライと呼ばれるデッキタイプが登場し、多くの大会で上位を勝ちとりました。
そんなダークライ環境を打破するために登場するのが、ダークライを倒せるテラキEX。
しかし、「テラキEXって重いよね」って人が大半で、「じゃあ重いならダークライと組ませればいいんじゃない?」とこんな感じ。
また、「スチルって金ギャラで優勝したんでしょ?強いんじゃね?けど重いよね」って人も多いようで、「じゃあダークライと組んだら軽くていいんじゃない?」となるわけです。結果M2離れがおき環境のダークライ化が進みました。

・ポケモンカードって……
最近気がついたのですが、ポケモンカードは基本的に強いカード強いカードを合わせると強いデッキが組めます。
ヴァンガードなんかだと単色で作った方が明らかに強いので、ポケモンカード特有の現象ともいえますが、おそらくこの考えは間違ってないはずです。
現に今までもM2ダークライや、M2テラキなど強いカードと強いカードを組み合わせたデッキは環境のヒエラルキーの頂点を独占してきたわけです。
ただBW5に環境が移行することで単にダークライ一強というわけでもなく他のデッキタイプも強化されてきました。
たとえばサザンドラは様々なタイプのEXが出てきてタッチ刺しのカードが増えることで環境に対する柔軟性、耐久力、攻撃力が強化され、エンペルトも柴又の話を聞く限りむちゃくちゃな構築ができるようになったようです。

・BW5の新規カードを考えてみる
個人的にBW5で登場したカードで環境的に特にユニークなのはレジスチルとガブリアス、あとゴミです。
レジスチル登場でベンチを殴りのデッキが登場したり、ガブリアスのように2進化なのに高速で展開可能なポケモンがいたり、ゴミは特性を消せたりと環境の多様性が出てきてます。
ただやはり、これらのデッキに共通するキーワードとして
「対ダークライ」があると僕は睨んでいます。
2進化ポケモンは基本HPが140のラインなのでダークライの110+30に弱く、うまく乗せてしまうとサイドを2枚相手に献上してしまいます。
それを解消するためにツールスクラッパーはほぼ必須アイテムだと思いますし、迷惑なゴミからもスクラッパーの採用により解消することができるでしょう。
つまり、デッキ構築によってはダークライにも勝てるデッキを作ることは可能になったのです。
なので今まで以上に好きなカードで戦うことはできる環境になったと僕は見ています。

・既存のデッキを考えてみる
最近ちらほらいろんなところで言われていますが、環境的に今M2の数が減りつつあります。なので絶滅したと言われているゴチなんかも実は意外と使えるんじゃないかとみています。グッズをロックすることでつぶれるデッキは今の環境では多く、さらにマントを装備することで150までの攻撃を耐えることができます。
使っていないので微妙なところですが現環境では活躍できると思います。
また、BW4初期に蔓延したゾロアークもトルネロスの数の減少により意外といけるようになったのではないかと考えています。ゾロアークは個人的にデッキ構築が煮詰まってきたので近々組もうと考えているのですが、ちょっと回してみないとわからない、他に使用している人を一人しか見ていないというのが現状です。

・公式大好きレックウザEX
発売前は騒がれていましたが、今ではあまり猛威をふるっていないレックウザEX。
その原因を考えてみると……
1.ガブに弱い
2.エネの供給が意外と間に合わない
3.実は他のシビビ軸のほうが強い
と、おそらくこの3点かと。
まず1に関してはそのまんま、環境を見たときにガブの絶対数が多いというのがあります。
梅酒さんの発言を引用すると「ガブはそこまで強くないけど、カーニバルで考えるとチャレンジステージにはいっぱいいるから困る」
この言葉通り、ガブはわんさかいます。基本的にはガブチルというアーキタイプはプレイヤーが回すデッキではなくガバイトが回すデッキなので、そこまでプレイングを必要としません。なので初心者に渡してもある程度の強さがあります。僕もガブリアスカードゲームプレイヤーですが、梅酒さんの意見には同意します。
使ってるプレイヤー数が多い=対戦回数が多くなる
なので、今後ガブの数が減らない限り、レックは常に危険にさらされていくことになるでしょう。
2は実はダークライよりの話になります。レギュがBWに移ったことによってLの時からの大きな変化の一つにクラッシュハンマーがあります。みなさんもショップのシングル価格を見て驚いているかと思いますが、Lの時は80円程度だったのに今では何百円もするカードになっています。原因としてBW環境がエネ破壊に弱いこと、もう一つはヤミラミの存在に有ります。ダークライ軸の蔓延の結果、ヤミラミも一緒に蔓延しました。ついでに相性のいいクラハンも蔓延しました。それだけの話です。
他のプレイヤーの方とLからBWに移る前にお話を伺った際には「BWはクラハンの運要素にかけるくらいしないと先行後攻の差がちじまらない。」ともおっしゃっていました。おそらくそんな考えもみなさん考えていてヤミラミクラハンギミックなんかも数を増やしていったのでしょう。
3はそのまんま、実は普通にシビビ軸の他のデッキのほうが汎用性と安定性が高かった。それだけの話です。とーしんやちーふさん、柴又が組んだシビビ軸のデッキは環境的に強く安定性があります。おそらく今後のトップメタの一画になります。
同じ軸で組んだ他のデッキのほうが優位点が多い場合環境的にそちらに流れるのが普通でしょう。

ということで眠たくなったので第1部終了。
なにも考えずに書き始めたのでなにもまとまっていない駄文で申し訳ないです。
第2部(予定)ではガブリアスについて
第3部(予定)ではそのほかのデッキについて書こうかと思っています。

やっはろー
バイトまで時間があったので昼チャレ。
犬の散歩してたら外の風が気持ちよくて、熱いことを除けばいい一日でしたね。
てことで昼チャレしに行ったらコンさんがいたので始めたら遅刻であむととーしんがやってきたので4人で昼チャレ。

レギュ:BW
参加者:4人
使用デッキ:ガブチル
一戦目:コンさん ダークライM2テラキ 6-3 勝ち
前回に引き続き初戦はコンさん。
なんかパッチ引けなくて事故っていたようでその間にガブガブガブチルチルと並べて戦闘態勢へ。
ダークライが前半動いてたら厳しかったけどテラキさんとかにエネを貼っていたので150ブレードで叩き切り、音速パンチ連打したりで勝ち。

二戦目:あむ シビビ 5-6 負け
デッキがチーフさん、柴又、とーしんの使っていたきついデッキだったのできつそうだなーとか思ってたけどやっぱりきつかった。
ただ秘密兵器で勝ち一歩手前まで近づくも、最後はN使うタイミングを間違えキャッチャー引かれて負け。
ほんと前回の夜チャレに引き続け酷いプレミ。
あむとツイッターで話した結果、シビビをキャッチャー→ガブが死ぬ→Nでおそらくこっちの勝ちだった。ただN使う前にキャッチャー引けてないので何とも。
まぁ処理手順ミスったので完全にそこが敗因。前回も同じことしたのに学習してないなぁ。。。
誰か俺に学習装置つけてくれ!


てことで2位。プロモはゴミー。
秘密兵器は僕が思いついたわけではないので秘匿。正直やばい強い。よく環境のこと煮詰めてるよなー。名前聞いた瞬間入れること確定したけど、その判断は正しくてめちゃんこつよい。
ただ、このカードはミラー戦だと弱いので、根底としてガブが横行している今だとミラーに強いガブ構築をする必要があるのでまずそこをしっかりしないとこのカード生きないよね。
ヒントは馬です。

帰りにまほよ購入して現在インスコ中。
wkwktktk

あとダイスケース完成しました。
千石撫子柄のだいぶ痛い奴です。
なんか量産できそうなのでほしい方は材料費+作業代500円くらいで作れそうなレベル。
今度はボード使って作るので今僕の使ってるものより綺麗にできるかも?
久々に図面でもひくかー

やっはろー
今日はポケカ日和な気がしたのでチェルモに出社。
親に「研究室行ってくるわ」って言って家でたけどあながち間違ってないとみなさんに言われたので間違ってないんじゃね?

昼は優勝
その後はRAIさんとがりがり非公認をやってプリズム回収したので今日の仕事はまぁ成功か。
昼チャレではチルットさんが「私、歌いたい!」とか超時空シンデレラみたいなこと言い始めるから歌わせてたら無双するわ、ガブ使ってたらサポ1枚も使わないで勝つわ、なんかいろいろデータにならない1日でした。
サポ使わないとかなんなの?真の人間不信なの?
最後の最後にフリーでRAIさんに負けたけど、そこまで無敗。ガブミラー勝率100パーセントという功績はいまだ続くけど、ガブが弱い。非常に弱い。正確にはそこまで強くない。いろいろ研究してるけどあととんがらせた構築くらいしか変更点がない。とんがり君は安定性にかけるからいやーなの。



まぁそんなこんなで夜チャレ出るも盛大なプレミやらかして1回戦負け。2回戦でギガスさんにワンキルされ、三戦目で新規のお父様と遊んで帰ってくるというなんともまったりした1日。
新規のお父様が僕の大好きなエンペ(だがポッチャマ、テメーはダメだ)を使っていて、「帰ったらエンペのレシピ晒しますね」なんて言ったので有言実行で晒します。ただ現状使ってる第四世代型エンペは産業廃棄物だけどまだ現役続行できるので秘匿秘匿
ってことでまどさん風に書いてみたけどたぶん似てないし、ネタもない。てーことで愛しのあの子からメールきたしレシピをさささっと書いて僕はメールの返信をするのです。

【エンペハピBW】
エンペ424
ハピ43
計17
アララギ3
N4
チェレン4
計11
プラパ3
入れ替え3
キャッチャー4
レベボ4
まんたんのくすり1
通信2
釣竿1
不思議なアメ4
ゴツメ3
ランレシ1
計25
水6
計6
合計60

【使用方法】
エンペを並べます→殴ります、回復します。
場を立てれば後は勝手にテンガン山が生んだ北の大将軍が何とかしてくれるデッキ。
実はBW4初期に使ってたのをイメージでBWにしたので動くかは微妙?
ただ初心者が組むにはBW4を買っておけばいいのと、動かし方が楽。事故りにくい、ある程度戦えると、初心者向け入門エンペだと思うので公開。
これ第二世代型だけど大三世代型もまだ現役でいけそう出し、まだまだエンペは楽しめそうだぜ!

あと、チムロリ東京支部、及び関西支部に伝達。
とーしん主催のチムロリ杯の後夜会やりてーです。
関西支部の人たちも有給使って東京くるです。
東京支部だけだと俺とヒートスタンプしか酒のめねーのでつまんねーです。
今更すぎるレポ。反省はしていない。
ウジャ道場があったのが3月20日。それ以降の日程をみてみると
3/21広島へ卒業旅行
3/22広島二日目
3/23広島三日目
3/24昼からバイト
3/35卒業式及び謝恩会
3/26バイト
3/27所用で一日家から離れてた
3/28インフルエンザ発症

という鬼畜スケジュール、インフルエンザはマジで刺さった!対策カード入れてなかった俺が悪いけど、あんな完全ロックカードが現環境にあるなんて聞いてない!インフルエンザカードゲームや!

てことで今更ながらレポ
試合方式/2グループに分かれての総当たり。その後上位4名が決勝トーナメント
試合順忘れたので対戦表みて上から書いていきます

ハル レック 1-6 負け
うまく回ってぎりぎり勝てるか勝てないかなので、ここは順当。
チーム内で何回か対戦済みだし、お互い予定調和。
俺が終始「5-6にしない?」って提案してた。

雨くん M2 0-1 負け
ワンキル。
10回に1回ワンキルされるのは予定通りなので問題なくワンキルされる。

サナさん レシエンブレック 6-5 勝ち
前日から「ガブってレシEXとかつらいよね」って話をしてたらやっぱりいました。レシエンブ。
前半がりがり押し込まれて反撃させてもらえないも、ガブが立ち始めてから反撃開始。やっぱりガブのラインが偶数なので奇数HPは苦手だなぁ。この辺りを気をつけて構築しないと。

タクさん 闘 6-2 勝ち
ウジャさんの息子さんと初対決。
闘タイプは立ち上がり遅めなのでガブで立ちそうなところを切断するお仕事。

Pさん サザンダークライ 6-5 勝ち
今日一番熱い試合。
前半というか、0-5でスタートwww
Pさんのブレンド貼り間違えから、Nでロックをかける!
そこからは相手の一番つらいところをとめてとめてとめての細い細い綱渡り……
どううまく転がして勝てたのかはわからないけどPさん相手に0-5からの大逆転。
もう最後のカード引くときとかめっちゃ手震えてましたわwwww
HKさんは言いました、最後まであきらめない。

ここから決勝トーナメント
一戦目 サナさん レシエンブ 6-1 勝ち
前回の戦いを生かしてエンブせん滅ラインを組んで音速音速。勝ち!

二戦目 ハル レックシビビ 5-6 負け
今日2番目に熱い試合。
お互い3ターン目からしか動けず、もたもたするも、立った瞬間ガチンコの殴り合い。ガブで終盤押し込めるも、ライコウまんたんされてしまい、最後は10点差で敗北。山札の中にはキャッチャー2枚とプラスパワー1枚があったのに。。。
いい試合だっただけに負けたのは残念。

3位決定戦 ミズノ ゴミ 1-0 勝ち
お互い壮絶な事故スタート
5ターン目くらいにガブ立ててゴミを切り倒して勝ち。
同じチームのメンバーだから酷評すると
その後のミズノの態度もゴミだっただけに、マジであのデッキはゴミ。
と酷評しておく。ゴミとは握手する気にもならないわ


てことで3位。
楽しいウジャ道場でした。まる
以上レポっす
前々日くらいからいろんな人からアイデアを頂いたり、調整を手伝ってもらってなんとか6位。完全にあむのせいです。チムロリ内で潰し合いとかなんなのこれ
悔しいけど、まぁしょうがないよね

レギュレーション:L以降BW5ポケモン7枚採用
一戦目:とっつぃさん ギギギハッサム 6-0
貼られるエネがほぼ特殊なので音速で切れるほか火力で圧倒的に有利だったのでそのまま押し切り勝ち

二戦目:イノウエさん サザン 6-1
苦手なサザンだったけどこっちがそこそこ回っていたのでガブガブしていく。
ガブ!

三戦目:あむ レック 0-1
一番危険視していたデッキ。しかも無限マリガン地獄だった上にフカマル単スタート。これを解消するためにも種をもう少し採用したいけど、スペースと入れるものがない。なぞはフカマルばかり。。。(いいたかっただけ

四戦目:キムラさん ガブ 6-2 
4戦目にして初ガブゲーム。個人的なメタ読みとしてガブゲームはもっと頻繁に行われると踏んでいたのでガブミラーを相当意識した構築をしたつもり。
ガブミラー意識のカードがうまいこと刺さったほか、相手がエネ事故起こしてたので出遅れていた分をひっくり返して勝ち。

結果;6位

同じチームで活動しているハルとミズノがワンツーしたし、個人的には超満足。
あむの事故がなければ3冠とれていたかと思うと悔しいけどこれもポケモンカードだからしゃーない。ぐれっぐさんに再び完全敗北したのがマジでショックです

今後はBWレギュをメインに組んでいきます。
また次回お会いしましょう

……ひみつでお楽しみレシピコーナーがあるよ!
てことで新弾出ました。今回はだいぶテンションあがる。
レアカードからノーマルまでよさそうなカードを思いついた順でとりあえず考察
効果は調べてね、てへぺろ

ミロカロス
1エネ3枚サーチという強カードまぁヒンバスのHPがアレだったりするのだけど、BWエンペで安定感出すならこれはだいぶあり。
どのデッキに入るかは悩みどころだけどおそらく強い。

エモンガ
逃げゼロ種2枚サーチ。しかもレベルで呼べるという強カード。ラプラスなんていらなかったんや!

アイアント
トラッシュの好きなカードを山の一番上におけるカード。
通常アイアントとのシナジーはそこまでないけど、展開種ポケとしてはワンチャンあるか?サポや特殊エネ再生が可能な点は評価できる。

レジスチルEX
鋼初の待望のEXポケ。技が微妙かと思ってたけど意外と使える可能性が見えてきた。でもこいつのフィールドは鋼デッキではないような気がしてならない。けどヘビィでメタリックでトリプルレーザーなサイクロプスなので満足。ちなみに1枚もない。

ホウオウEX
バスターソニック(ミニ四駆)も真っ青なフェニックスターンをかますEX。特性と技効果がトリッキーなためホウオウ軸で考えていかないと採用が難しいが、特性と技で数多くのプレイヤーを虜にするのではないでしょうか?ちなみSRの輝きはやばい。

テラキオンEX
本日のチートカード。どう考えてもやばいだろ、正直こいつを一撃で落とせるカード何があるのかぱっと思い浮かばないレベル。
こいつの登場でテラキオン愛好家はテラキオン単が組めるという謎な状況に。

ミュウEX
本日のバグカード。
開封の流れから「もう悪いことしか思いつかないよね」って言われてるダメカード。
スーパーミュウツー合戦の引き金を引く可能性も?

シンボラー
アンチEX。しかし、使い勝手はどうなんだろう?M2メタだけど、ほかどうするの?

バッフロン
アンチEXその2。特性強い、技強い。個人的にはEXメタを取るならこっち。

ボスゴドラ
悪いことしか思いつかない。

ドクケイル/アゲハント
こういう分岐進化はほんとおもしろい。
ドクケイルの状態異常は強いし、アゲハントのホウオウサポートも面白いよね

ライボルト(デッキ)
地味にコレ強くね?って思ってるカード。1進化だけどうまく構築するとばけるんやない?僕はラティ派ですが。

ケッキング
柴又ツイートみて、「これこうやって使うんか」って思った。
意外と面白いかもしれん

グッズ編

暴風
どうぐ落とせるスーパーカード。キュレムさんとカイオーガさんが息を吹き返すよね。
てか強いってカードに書いてある。

マント
強いカードその2
これ明らかに強いよね

スカーフ
強いカードその3
スカーフヌケニンとかめんどい気がする。

たぶんこんな感じ。
前から公開されているカードの考察は省いております


対戦しすぎてよくわからん

使用デッキ:エンペ

非公認一戦目:RAIさん 電気 6-0? 勝ち
サイドよく覚えてない。申し訳ない
こっちぶん回った結果圧勝。
RAIさんの電気は強いのでそれに勝てたのはかなりの自信に。
いいね、この構築

以降:ミドリカワさんとの連戦。
やりすぎて覚えてない

19時
一戦目:ミドリカワさん 6-5 勝ち
ミドリカワさんと戦いすぎてよくわからん

二戦目:Iさん メガニウム 2-6 負け
ニウムは相性悪いって知ってたけど、改ハンサイド落ちは無理。
ヤミラミも間に合わず負け。

三戦目:T橋さん 悪 3―2 勝ち
まんたんをひたすら撃たれ全然倒せず。
このタイプの戦い方は辛いなぁ

結果:圏外

毎回ほしいもの引けずにダイビングドローしすぎた結果山が溶けすぎ。
サイド落ちはほんとに確認しないとひどい目にあうな・・・
プレイング要研究だわ・・・・・・
前回好評だったのか不評だったのかわからないエンペ論。
てことで第二弾


今回はエンペと組むといいんじゃないって言われてるカードの中で僕が使ったものを紹介していくエンペ論

てことでスタート

1.エンペプテラ
エンペの技特性から考えて
・ベンチに置いておくだけで効果があるもの
・エンペの火力不足を補えるもの
って考えから発売日二日前に組んだデッキ。
プテラが出ないと話にならないよね、ってことでねじ山3投、スタジアム有ると相性いいトルネいれるかって言ってトルねEX。あと電気怖くね?って言ってキュレムぶち込んで適当に組んだエンペプテラ
火力は出れば140点とか出るものの仮想敵の問題と、無限マリガン地獄が多発したため当日のうちに解体。
ということで上記の理由からたぶんもう使わない。

2.エンペテラキ
ななはちさんが使っていたとDNで情報を得たので作ってみた。
テラキ有れば電気倒せるよねって感じで一見相性はよさそうに見えるもののいれかえを多めに入れなくてはいけない点や、闘エネが多めにスペースを食ってしまうために没。あと個人的にテラキオンをうまく使えないのが難点

3.エンペテラキミネソタ
2で出したテラキとは別方向で組んだ、というかチーフさんに組んでもらったデッキ。ウジャ道場で1位と2位に勝つという好成績を残したが、メタに入れてないデッキには勝てなかったこと、あとミネソタの性質上サイドレースで負けることが多くすぐに改良したデッキ。やっぱこのころでも電気には弱かった。

4.エンペハピ
このころからエンペ強いんじゃね?って固まってきた。
1でも出した ・ベンチにいるだけで効果があるもの ってことでハピ強いんじゃね?ってなりチーフさんが組んだデッキ。
電気は当然勝てないもののエンペミラーには強く、電気以外にもめっぽう強い。
ハピの効果で相手の確定数をずらし、一体の滞在時間を長く使用することができる為場もちがいい。
このころを自分の中ではエンペ第二世代だと思ってる。

4.5エンペハピ+α
アチャマスとチーフさんの対戦を見ていろいろ調整した構築
戦績としてはたしかチェルモBW4発売記念3位

5.エンペゾロア
結局火力たんねーよってことで組んだエンペ。
ついでに言うとゾロアーク全盛期だったため140点が毎ターン飛んでくる環境だとハピで乱数調整しても意味ないじゃん?ってなって構築。
このころもチーフさんと話して組んだ、原案どっちかも構築どっちかも覚えてないけどハピの流れを組んでるからチーフさん製。そこから調整を続けて言って現在の形。エンペ第三世代。チェルモお正月大会ベスト6位。
悪エネなんていらないからにらむゾロア入れてイカサマして火力を調整する構築。
個人的にはエンペハピのほうがお気に入りだが、この構築は火力が安定してる為割とどの相手も戦える。もともとEX耐性の高いエンペだがゾロアークのおかげでさらに耐性が高くなった構築。

というのが僕のエンペの流れ。
エンペルトは珍しく公式がうまいこと調整したカードで、パートナーがぴったりくるものがデザインされていないカードだと思います。
たとえばゼクロムはシビビと組めばいいってカードのテキストを読めばわかりますし、エンブオーはレシラムと使えって書いてあります。
でもエンペはそれがうまいこと居ないので模索するのが非常に楽しいカード。

ただパートナーを選ぶ基準としては
・ベンチに置いておくだけで効果があるもの
・エンペの足りない火力を安定して補えるもの
を基準に考えるといいのかもしれません。
ってことでエンペ論終わり。


レポート提出に大学に行ったのに教授が休みだっただめ不戦 勝さんと戦って3―3の激戦の上勝利。その後ハルとミズノ呼んで秋葉原へ

ハーフ
ぐだったため割愛

スタン:エンペゾロアーク
一戦目:キジマさん ジビビライコウトルネ 4-5負け
前半にエンペが多々なすぎてガンガン狩られる。
しかし、相手の電気エネが9枚落ちてる段階で生存戦略コールしシビビ狩りつくしてこの後大逆転の準備が整うも制限時間。
返しにポッチャを落とされ負け。
あと2ターンあれば……ぐぬぬ

二戦目:魔女さん ラフアギルダー 6-4 勝ち
ラフアギルダーは初めての対戦で戦い方を手探り状態。
手札にキャッチャー3枚きて「ラフ立ったら腐るし切るか」という謎判断でキャッチャ3枚を使いつくす。
その状態で相手のナゾノクサ2体倒したためラフパーツ切れでラフない状態でアギルダーコンボ突入。
「あれ、キャッチャーないから後ろの危ないの消せないじゃん・・・?」
ってことで中盤相手にリズムをつかまれるも、超優秀サイドアタッカーゾロアークさんが頑張り勝ち。

三戦目:くりすさん ダークライヤミラミ 0-6 負け
ヤミラミちょーつよい。ないちゃう
ピィと通信がサイド落ちしたらエンペは立たない。今日覚えるべき教訓はコレ。
あと、ヤミラミ展開型エンペは意外といけそう?
プラマイとか強いけど弱い展開入れるくらいならヤミラミでもいいかも
ってことで負け

結果:安定の圏外

たかぼーさんにあの子を頂いたのでもう3月出なくてもいいかも?
いや、プリズムはほしい。
だがデント、テメーはだめだ
ぺろんって女の子が言うとすごいかわいい気がする(挨拶)

こういう日本語多いですよね
女の子が「でふれすぱいらる♪」って言うとかわいいし、「さいこどらいぶ☆」って言うと許せちゃう不思議。

まぁ戯言はこのくらいにしておいてタイトル通り「エンペ論」。なんか初心者向きっぽい内容かもしれないけど、エンペは初心者が作ってもかなり安く仕上がるデッキだと思うのでこのくらいの内容でいいのかな?なんかもっと詳しく知りたいよとか、ここどうなってるの?って人はコメントで聞いてください。といっても答えられる範囲ですが。
ほんとジムチャレに通ってる人たちからしたら「こんなの当たり前じゃん?」って内容だけど、ほんと内容あってないようなもんなんで。内容とないようなもんをかけたギャグじゃないです。ごめんなさい。
別に課題のレポートから逃げたくてやってるわけじゃないですよ(汗汗
とーしんとエンペについてメールしたり、新プロモのエンペみてたらそろそろBW4終わるし書いてもいいかなぁと。あとレポートの気晴らしとか気晴らしとか気晴らしとか

1.エンペの採用枚数
エンペをデッキに入れる意味にもよるけどメインで組むなら4-X-4で組むのが基本系。真ん中のポッタイシの枚数は人によりけりなところだとは思うのですが、僕は2枚採用です。飴軸とポッタ軸だと、ご存知のように飴軸のほうが加速力があります。対してポッタ軸だと時間はかかりますが確実に立てられるのがメリット。
構築としては僕は仮想敵によると思うのですが、仮にトルネを仮想敵とするとポッタはHP80なので暴風キャッチャーでポッチャポッタ狩りされてしまいます。ポッタの段階で潰されるのはどうにも勝てないので、個人的にポッタはあくまで2体目3体目を立てるときのカード。それと、僕の個人の感覚としてはとりあえず最初の一体をいかに早く立てるかが重要視されると思っています。なので個人的には1進化を厚く積むよりも、飴とエンペをいかにして手札に加えるかを重要視して構築してます。

2.ポケモンの採用枚数・採用ポケモン
1項でエンペの採用枚数について説明しましたが、エンペは場にポケモンが居れば居るほど強くなります。当然対戦相手はペンギンを見た段階で場の枚数を減らしてくるので、こちらは6体出していないと火力が安定しません。なのでこのデッキはグッズやサポを多少削ってもポケモンを入れておく方が安定します。
過去にみれさんに「そんなにポケモンどこに入ってるの?」って言われたことが有りましたが、答えは簡単「不必要なものは切ってる」です。たとえばエンペハピナスを組んだらまんたんの薬は入れなくても回ります。それにエンペとまんたんは相性がいいと言われていますが、今の環境考えると140点を平気で撃ってくる相手が多いので正直それほど使いません。なので、まんたんはいらないと割り切れば抜いてもいいですし、ダイビングドローでサポは引けるだろって思えばギアやランレシは切っていいと思います。でもってポケモンを入れる。
入れるポケモンに関してはいくつか考え方があって、1エンペのサポートができるポケモン。たとえばハピやハハコモリ、プテラなんかが該当します。2サイドアタッカー。たとえばテラキオン、キュレム、トルネ。などです。個人的な解釈ですがとりあえずエンペ作ってみたいって人には1をお勧めします。以前エンペハピを使っていましたが、割とどんなデッキにも戦える上に非常に使いやすいです。電気は当然無理ですが……。2に関してはプレイングがかなり重要になって来ます。1はエンペにだけ集中してプレイングすればいいのですが、テラキオンなんかは相手の動きを見つつエネを貼ったり学習張ったりしなければいけません。まぁ要は自分のプレイスキルとやりたい戦い方選んで組もうねってことで。

3.エンペプテラについて
ここで既往研究。一般的にエンペの相方って言ったらプテラが多い気がするので、例に出して考えてみる。
Qエンペにプテラってどうなの?
A個人的にはない。1枚でエンペの火力が20上がるのは強いけど安定感がないのと、採用するとグッズ、スタジアムなどに大幅にスペースを取られてしまう。
ということでプテラ採用の場合のデッキスペースを考えてみると
プテラ4
ねじ山3
コハク3
たぶんここから始めるのかな?ねじ山3はのちのちダイビングドローで切れるのと、ねじ山来ないと手札にきたプテラの行き場がドローでトラッシュになるため。
コハクは加速力あげる為に必要。ただプテラとエンペだけだと種が4になって無限マリガン地獄に陥るのでたぶん相性のいいトルネEXなんかをいれてもたぶん種が7、8枚とかで少々厳しい感じになるのかなぁと。M2のワンキルの恐怖に耐えながらでいいのならこの構築でもいいのかもしれないけど、やっぱり安定性に欠けるからプテラはないよね!

4.サポ
そろそろ書くのが疲れてきました。後半戦です。
エンペは自身にドロー能力があるのでドローソースは薄くていいです。
初期から頭の中にある構想なのですが
エンペは縦引き(山の上から引くこと)ができるので、リフレッシュ(手札を山札に戻して)系を多めに入れる。
なのでNとオーキドを多めに積み、山札を溶かすアララギは少なめ。というサポ率。ほしいカードはダイビングドローで引っ張る。ほしいカードを引くためのサポという意識ではなく、エンペを1枚立たせるためのサポの意識で組みます。そうすと最低枚数に絞られてきて後半サポが腐りづらくなります。

といった感じで疲れたのでこの辺で終わりにしてみます。
また気が向いて、需要が有れば続けようかと。こういうのあんまり書いたことないのでうまく書けません。駄文で申し訳ないです。


ということで今日のまとめ

≪おてがるエンペテンプレート≫
ポケモン
ポッチャマ4
ポッタイシ2
エンペルト4
種ポケモンA4
1進化ポケモンA3
計17

サポ
オーキド4
N4
計8

グッズ
飴4

空いてるところは自分で埋めてみてください。てかエンペはポケモンさえしっかりしてれば実はどうにでもなります。
ではバイビー
こんばんは、今日も始まりました「今日の月火ちゃん、ここがかわいいのコーナー」
はいってことでちゃんとポケカブログなので、キモイコーナーは飛ばしてポケカの話します。

そういえばバシャって火憐ちゃんぽいし、ウルガモスはプロモと通常でバックが月の奴と日の奴がいて月火ちゃんっぽい。これはファイヤーシスターズデッキ組めるんじゃないのか?これは始まる?バシャガモスのことファイヤーシスターズとか言っちゃう?プラチナかわいい?

はい。
あと真面目な話をすると、卒研が通りました。卒業できます。
わーいほめてほめてーひゃっぽー

はい。
ポケカの話をしましょう

なんか最近デッキのネタに困っててなんか組むものがない状況。
ギギギはサザンのせいで正直げんなり気味だし。エンペはなんだかんだで煮詰まった感はある。電気対策できる型も考えたけど、同時期に発生したダークM2がどうにもなんないことを悟り終息を迎えたわけです。
でもって、今一番組みたいのがガブリアス
まぁだいたいどんなデッキ組むかの予定は組めてきているので早く来てくれるのを待つばかり。サザンドラに関しては知らん。スペック見れば強い。あとは環境次第。

明日はチーフ氏から渡されたデッキで行こうかと
ヒントは馬です。


えー、ついにけるびんさんのパチモン。いや、ポケモンなんですけどね。
つまるところ偽物が登場しました。

それが、これ

http://www.pokemon.co.jp/info/2012/02/120215_g01.html

うわーケルディオとか完全にけるびんさんの偽物だよー




と申していますが、たぶんカード化されたら使います。


僕と月火ちゃんのナイショのはなし!近日公開!!
とか、たまにはキモイこと言ってみます。プラチナきもい!!

えーDNの更新がしばらく止まっておりましたが、なんとか復帰できそうなので更新更新

しかし、卒研はまだ終わっていない←
まぁいろいろさまざまな事情が絡み合い平日はいまだ身動き取れない状態。

ともかく休日は復帰してるのでみなさまよろしくお願いしますね。

そういえば黄金銃の貰い手を探してます。誰か3500円くらいで引き取りません?

アニメについては偽物しか見てない勢
月火ちゃんかわいい、火憐ちゃんかわいい
月火ちゃんは何がいいって師匠の言葉を借りるのもあれだけど娘にほしいよね、娘に。月火ちゃんには中学生の女の子のかわいらしさが詰まってると思うの。あのヒステリックになるときとかほんと娘にほしい。ああいう娘に手を焼きながらも幸せな家庭を築きたいですよね。いや奥さんは未定なんですけどね。ただどんな人がいいのって言われたら月火ちゃんとかお嫁さんにしたいですよね。ほんとかわいい。プラチナかわいい。まじでかわいい。ちなみに僕の口癖のプラチナかわいいって言うのは、もともとプチかわいいから来ているので金の上位系のプラチナって意味はないんですよ。以下略

ポケカのはなし
ツイッターでいろんな人にディスられたけどBW5後のギギギの扱いについて。
サザンなんとかさんのせいで居場所を失いかけています。
ってことで月火ちゃんへの愛も語ったし、自分の中の情報整理を行いつつ考察。

サザンドラについて
メリット
・悪ポケモンからのダークパッチ加速。
・学習装置からの悪ポケ機動。
・おそらく出るであろう竜用のどうぐを使用できる。
・ダークオーラ持ちと合わせるといろいろ悪いことができる。
・いざという時の確定140点
・ギギギよりHPが10多い
・使うかはわからないけどガバイトからもコール可能
・チルタリスで打点が20上がる。
・悪特殊も動かせる

デメリット
・弱点がおそらくメジャーになるドラゴン

現在発表されてるカードプールだと完全なギギギの上位互換。ここまで露骨な公式の鋼嫌いは久々に見た。プラチナむかつくーー!!
まぁ出てしまうのはしょうがないのであきらめますけれども。

でもってギギギ
ギギギアル
メリット
・進化前ラインが状態異常にできるため、小技が豊富
・自身がコインを投げる都合上ビクティニとの相性がいい。
・コインさえ表なら160点の高火力。
・弱点が今では少ない炎弱点
・M2に対して抵抗力があるため硬い。
・鋼特殊を動かせる。
・ラインすべてがヘビーボールで展開できるため展開力には優れる。

デメリット
・HPが140のため、ゾロアーク爪で簡単に落ちる。
・鋼をわざわざ使うメリットがない。
・ガブリアス(BW5)で特殊エネがうかつに張れなくなる。
・コインゲー

ぱっと思いつく限り書き出してみたけど、正直生きる道あるのだろうか
生き残る道についてもいくつか候補があるので書いてみると

1.鋼EX
おそらくディアルガ。
こいつが来ると何ができるかって、学習装置が生きます。
学習ギギギはBW2から強いのはわかってるので、安定するはず。
あとはディアルガがどのくらい強いのかにもよる。
仮に鋼EXが2枚出るとすごいおもしろいけど、ヒードランとか来ると炎も積みこめるようになるかもしれないですね。ともかく、まずはここが来ないことにはギギギはどうにもならないしBW5の鋼の評価をしようにもできない。超重要枠。
まじで公式さんよろしくお願いします。

2.他特性のギギギ
殿堂のジバコみたいにギギギも複数の特性が来るとサザンとの差別化は可能。
正直サザンのダークオーラは多色用特性だからほとんどシナジーはないし、ギギギのシナジー意識の特性ならそれだけでギギギにする価値が出てくるよね。

3.ハッサム
そろそろハッサムさん来てください。ストライクさんは優秀な子がいるので、あとはハッサムさんの出番なんですよ。
今までのハッサム見てると、レッドアーマーみたいな防御系。危険色みたいな攻撃系の二通りかな。個人的には攻撃系の特性がほしいと思ってます。
1進化でもギギギキリキザンはそこそこ動けたし、おそらく機能に問題はないはず。

4.鋼用どうぐetc
鋼を強化できるグッズがどこまででるかって話。おそらくドラゴン強化だからでないけど。

と、おそらくこんな感じかと。
たぶんEXの性能でほとんど未来が決まると思うけど……

ともかく、不安あり、楽しみありのBW5
わくわくしちゃいますよねーではでは

1 2 3 4 5 6 7 8 9

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索